日语口语会话范文

2022-05-31

第一篇:日语口语会话范文

日语口语 千句口语攻克日语会话关(2)

10

1、お口(くち)に合(あ)いますか。 合您口味吗?

10

2、日本(にほん)料理(りょうり)はおいしいですか。 日本菜好吃吗? 10

3、みんなとても美味(おい)しいですね。 全都很好吃。 10

4、もっといかがですか。 再吃一点吧。

10

5、もう十分いただきました。 已经吃得很饱了。

10

6、大変(たいへん)お邪魔(じゃま)しました。 太打扰你啦。 10

7、失礼(しつれい)いたします。 告辞了。

10

8、今日(きょう)は大変(たいへん)ご馳走(ちそう)になりました。 今天饭菜太丰盛啦。

10

9、今日(きょう)の料理(りょうり)は家内(かない)の手料理(てりょうり)ですよ。

今天的菜全是内人亲手做的。

110、お褒(ほ)めに預(あず)かって、ありがとうございました。 承蒙夸奖,深表感谢。

1

11、今日(きょう)はゆっくりいってください。 今天就多坐会儿吧。 1

12、午後(ごご)、まだ少〔すこ)し用事(ようじ)があります。 下午还有点事儿。

1

13、この次(つぎ)、ゆっくりお邪魔(じゃま)します。 下次再来讨扰吧。 1

14、まだよろしいのではありませんか。 时间不是还早吗。

1

15、では、ご好意(こうい)に甘(あま)えさせていただきます。 那么,我就领受你的盛情啦。

1

16、今日(きょう)はお招(まね)きいただきまして、ありがとうございました。

谢谢你今天的盛情款待。

1

17、今日(きょう)は何(なん)のおかまいもできませんでした。 今天招待不周。

1

18、もうそろそろ失礼(しつれい)します。 我现在告辞了。 1

19、もしもし。 喂喂。

120、夏子(なつこ)でございます。 我是夏子。

1

21、こちら、南京(なんきん)大学(だいがく)の王(おう)ともします。

我是南京大学的小王。

1

22、王(おう)さんは今(いま)どちらにいますか。 小王,你现在在哪里? 1

23、ご主人(しゅじん)ご在宅(ざいたく)でいらっしゃいますか。 您丈夫在府上吗?

1

24、そちら、木村(きむら)さんのお宅(たく)ですか。 是木村先生家吗? 1

25、木村(きむら)さんはいらっしゃいますか。 木村先生在家吗? 1

26、お元気(げんき)でいらっしゃいますか。 您身体好吗? 1

27、お待(ま)たせいたしました。 让您久等了。 1

28、ちょっとお待(ま)ちください。 请稍等。 1

29、東京(とうきょう)にいます。 在东京。

130、主人(しゅじん)は今(いま)、ちょっと外出(がいしゅつ)しているんですか。

我丈夫刚出去一会儿。

1

31、外出中(がいしゅつちゅう)ですが、何(なに)かことづけがございましたら......。

现在不在家,如果有什么口信的话......。

1

32、伝言(でんごん)をお願(ねが)いできますか。 你可以告诉他吗? 1

33、こちらからお電話(でんわ)いたしましょうか。 给您打电话吧。 1

34、番号(ばんごう)を間違(まちが)えました。 拨错号码了。

1

35、王(おう)さんから電話(でんわ)があったと伝えておいてください。 请转告,就说小王来过电话。

1

36、何時(なんじ)ごろお戻(もど)りになりますでしょう。 几点钟能回来? 1

37、国際(こくさい)電話(でんわ)を掛(か)けたいのです。 我想打国际电话。

1

38、この電話(でんわ)でいいですか。 可以用这个电话吗?

1

39、掛(か)け方(かた)を教(おし)えてくださいませんか。 请告诉我打电话的方法好吗?

140、私(わたし)は掛(か)けてあげます。 我帮你打吧。

1

41、お支払(しはら)いはどちらですか。 请问话费由哪一方支付? 1

42、コレクトコールにしてください。 由对方付款。

1

43、料金(りょうきん)は相手払(あいてばら)いにしてください。 话费请对方付。

1

44、お手数(てすう)でございますが、山田(やまだ)さんを電話口(でんわぐち)までおよび願(ねが)えませんでしょうか。 对不起,麻烦您请山田先生听电话好吗?

1

45、すみませんが、山田(やまだ)さんをお願(ねが)いします。 对不起,请山田先生听电话。

1

46、北京(ぺきん)につないでください。 请接北京。

1

47、電話(でんわ)番号(ばんごう)をお願(ねが)いします。 请告诉我电话号码。

1

48、電話(でんわ)番号(ばんごう)を知(し)らせてください。 请告诉我电话号码。

1

49、そちらは五四六(ご、よん、ろく)の九二八六(きゅう、に、はち、ろく)番(ばん)ですか。 请问是546——9286吗?

150、内線(ないせん)の四零六(よん、ぜろ、ろく)番(ばん)をお願(ねが)いします。

请转406分机。

1

51、その電話(でんわ)をこちらに回(まわ)してください。 请把那个电话转给我。

1

52、電報(でんぽう)を打(う)ちたいんですが。 我要打个电报。

1

53、至急電報(しきゅうでんぽう)ですか、それとも普通電報(ふつうでんぽう)ですか。

是加急,还是普通电报?

1

54、何時間(なんじかん)で北京(ぺきん)に着(つ)きますか。 几小时能到北京?

1

55、いつ届(とど)きますか。 什么时候可以到(送)达?

1

56、普通電報(ふつうでんぽう)でしたら、半日(はんじつ)。至急電報(しきゅうでんぽう)でしたら、二時間(にじかん)ぐらいで着(つ)きます。 普通电报要半天,加急电报二个小时左右可以到达。

1

57、じゃ、普通電報(ふつうでんぽう)でこれをお願(ねが)いします。 那么,用普通电报把这发出去。

1

58、全部(ぜんぶ)で二十九(にじゅうきゅう)字(じ)ですね。348(さんびゃくよんじゅうはち)円(えん)です。 一共29个字,348日元。

1

59、一字(いちじ)七銭(ななせん)ですから、二元(にげん)三銭(さんせん)です。

一个字七分钱,共二元零三分。

160、至急電報(しきゅうでんぽう)にします。 拍加急电报。 16

1、電報発信紙に電文を書いてください。 把电文写在电报纸上。 16

2、どんな急用ですか。 有什么急事吗?

16

3、父に送金してほしいのです。 想请父亲寄些钱来。 16

4、電文を書いてあげます。 我帮你写电文吧。 16

5、電報料金はいくらですか。 电报费要多少钱? 16

6、承知しました。 知道了。 16

7、分かりました。 明白了。 16

8、かしこまりました。 知道了。

16

9、中国への航空便は何日で届きますか。 寄往中国的航空信要几天能到? 170、早いところは四日間、遠いところは一週間ぐらいかかります。 快的地方四天,远的地方要一周左右。

17

1、四日間から一週間ぐらいです。 要四天到一周左右。 17

2、北京への速達をお願いします。 请给我寄到北京的快信。 17

3、手紙は少しオーバーしているようですが、量ってください。 信好象有点超重,请称一下。

17

4、切手を貼りました。 邮票贴好了。

17

5、郵便料金はいくらですか。 邮费是多少钱?

17

6、10グラム以下の手紙は90円の切手を貼ってください。 10克以下的信贴90日元邮票。

17

7、手紙はどこに入れますか。 信投进什么地方?

17

8、国外のほうへのポストボックスに入れてください。 请投寄往国外的邮箱。 17

9、この手紙を航空便でお願いします。 这封信请寄航空。

180、郵便ポストに入れれば郵送してくれます。 如果投入邮箱,就能邮送出去。 18

1、六十円の切手を五枚と三十五円の葉書を10枚ください。 请给我60日元的邮票5张,35日元的明信片10张。

18

2、35円のはがきはもう売り切れなんですが。 35日元的明信片卖完了。 18

3、40円のをください。 请给40日元的吧。

18

4、40円のを10枚ですね。 40日元的10张,对吗? 18

5、いくらかかりますか。 要多少钱?

18

6、大阪に小包を送りたいんですが。 想往大阪寄个包裹。

18

7、1キロまで1200円です。これから1キロごとに80円ずつ増えます。 1公斤以内1200日元,每超过1公斤加收80日元。

18

8、小包を宅急便で出したいんですが。 想把这包裹办特快专递。 18

9、こちらでお願いできますか。 我能拜托你吗? 190、宅急便をとり扱っております。 办理特快专递。

19

1、印刷小包ですと、値段が半分以下になります。 如果寄印刷品,邮费减半。 19

2、船便にしますか。 寄海运吗?

19

3、はっきりしたことはいえません。 准确地不好说。

19

4、小包の中に手紙を入れることはできません。 包裹中不能夹寄信件。 19

5、君の小包はどこで受け取るのかな。 你的包裹到哪儿取呢? 19

6、身分証明書をお持ちですか。 带身份证了吗? 19

7、学生証を持っています。 带了学生证。

19

8、この通知書にサインしてください。 请在这通知书上签字。 19

9、保管期間を三日間すぎっています。 保管期超过3天。

200、超過料金として300円いただきます。 收你超期保管费300日元。

第二篇:0Yzeqy1000句常用日语口语会话

生命是永恒不断的创造,因为在它内部蕴含着过剩的精力,它不断流溢,越出时间和空间的界限,它不停地追求,以形形色色的自我表现的形式表现出来。

--泰戈尔

1000句常用日语口语会话(一)

1、はじめまして。 初次见面。

2、どうぞよろしく。 请多关照。

3、よろしくお願(ねが)いします。 请多关照。

4、こちらこそよろしくお願(ねが)いします。 也请您多关照。

5、自己(じこ)紹介(しょうかい)いたします。 我来自我介绍一下。

6、これはわたしの名刺(めいし)です。 这是我的名片。

7、わたしは李(り)と申(もう)します。 我姓李。

8、山田(やまだ)さんでいらっしゃいますね。 您是山田先生吧!

9、私(わたし)は山田(やまだ)です。 我是山田。

10、あのかたはどなたですか。 那位是谁?

11、こちらは社長(しゃちょう)の松本(まつもと)です。 这是我们总经理松本。

12、彼(かれ)は中国人(ちゅうごくじん)ではありませんか。 他不是中国人吗?

13、彼(かれ)は中国人(ちゅうごくじん)ではありません。 他不是中国人。

14、彼(かれ)は日本人(にほんじん)です。 他是日本人。

15、あなたも日本人(にほんじん)ですか。 你也是日本人吗?

16、そうですか。 是吗?

17、はい。 是的。

18、そうです。 是那样的(是的)。

19、いいえ。 不对(不是)。

20、そうではありません。 不是那样的(不是)。

21、いいえ、ちがいます。 不,不对(不是)。

22、よくいらっしゃいました。 欢迎,欢迎。

23、お迎(むか)えにきました。 来欢迎您了。

24、出迎(でむか)えに参(まい)りました。 来欢迎您了。

25、お疲(つか)れでしょう。 路上辛苦了。

26、ちっとも疲(つか)れていません。 一点也不累。

27、それはなによりです。 那太好了。

28、途中(とちゅう)はどうでしたか。 旅途顺利吗?

29、とても順調(じゅんちょう)でした。 很顺利。

30、いつ上海(しゃんはい)をたちましたか。 什么时候离开上海的?

31、日本(にほん)は始(はじ)めてですか。 是第一次来日本吗?

32、皆(みな)さんのご来訪(らいほう)をお待(ま)ちしておりました。

我们在等待着各位的光临。

33、わざわざお出迎(でむか)えしていただき、ありがとうございます。

承蒙特意来接,深表谢意!

34、お忙(いそが)しいところをありがとうございます。

百忙中特意来接,非常感谢!

35、日本(にほん)に来(き)た目的(もくてき)は? 来日本的目的是什么?

36、どのぐらいご滞在(たいざい)の予定(よてい)ですか。 预定停留多久?

37、二年(にねん)ないし三年(さんねん)の予定(よてい)です。 预定二年或三年。

38、このたび日本(にほん)に来(く)ることができて、たいへん嬉しく思っています。

这次能来日本,感到很高兴。

39、たいへんお手数(てすう)をおかけしました。 给您添麻烦了。

40、どういたしまして。 不用客气。

41、おはよございます。 早上好!

42、こんにちは。 你好!

43、こんばんは。 晚上好!

44、おやすみなさい。 晚安(您休息吧)!

45、ご飯(はん)ですよ。 吃饭了!

46、いただきます。 我吃饭啦。

47、ごちそうさま。 承蒙款待,谢谢!

48、お粗末(そまつ)でした。 粗茶淡饭,不值一提。

49、ただいま。 我回来了。

50、おかえりなさい。 你回来啦。

51、行(い)ってきます。 我出去一会儿。

52、行(い)ってまいります。 我出去一下。

53、行(い)ってらっしゃい。 你出去啦。

54、ご苦労(くろう)様(さま)でした。 辛苦啦。

55、気(き)をつけて。 小心点。

56、すぐ来(き)ます。 马上就来。

57、今日(きょう)はいいお天気(てんき)ですね。 今天天气真好。

58、どうです。 怎么样?

59、テニスをしませんか。 打网球好吗?

60、今日(きょう)は会社(かいしゃ)の当番(とうばん)です。 今天公司我值班。

61、失礼(しつれい)です。 对不起。失礼了。

62、あしたまた。 明天见。

63、どこへ。 到哪儿去?

64、お元気(げんき)ですか。 你身体好吗?

65、おかげさまで。 托您福,很好!

66、奥(おく)さんもお元気(げんき)ですか。 夫人身体也好吗?

67、ちかごろはおかわりありませんか。 最近身体好吗?

68、あいかわらずです。 身体仍旧很好。

69、しばらくでした。 好久不见了。

70、お久(ひさ)しぶりですね。 好久不见了。

71、またお会(あ)いできて嬉(うれ)しいです。 能再见到你,我很高兴。

72、どこへお出(で)かけですか。 您到哪儿去?

73、どこへ行(い)くのですか。 您到哪儿去?

74、ちょっと学校(がっこう)へ行(い)ってきます。学校去去就来。

75、ちょっとそこまで。 到那儿去。

76、新宿(しんじゅく)へ行(い)きます。 去新宿。

77、お先(さき)に。 我先走啦。

78、さようなら。 再见!

79、ではまた。 再见!

80、ごめんください。 屋里有人吗?

81、どちらさまですか。 是哪位?

到 8

2、お入(はい)りください。 请进。

83、どうもすみません。 对不起。

84、どうぞこちらへ。 请到这儿来。

85、お邪魔(じゃま)します。 打扰了。

86、どうぞ、おかけください。 请坐。

87、これは土産(みやげ)です。 这是礼品。

88、中国(ちゅうごく)の名茶(めいちゃ)を差(さ)し上げます。 送中国名茶给你。

89、つまらないものですが、お受(う)け取(と)りください。 一点不值钱的东西,请收下吧。

90、ほんの気持(きも)ちばかりです。 一点儿心意。

91、そんなに気(き)を使(つか)わなくてもいいですよ。 不必那么客气。

92、では、ありがたく受(う)け取(と)ります。 那么,我就荣幸地收下啦。

93、あらたまって、そんなことしなくてもいいんだよ。 用不着那么慎重其事。

94、いつもお世話(せわ)になっております。 总是承蒙您关照。

95、それはありがとう。 那就谢谢了。

96、食事(しょくじ)の用意(ようい)ができました。 饭准备好啦。

97、おなかが空(す)いたでしょう。 肚子饿了吧。

98、すばらしいお料理(りょうり)ですね。 真漂亮的饭菜啊。

99、いや、なにもないけれど。 不,没什么可招待的(东西)。

100、好(す)きなものをどんどん召(め)し上(あ)がってください。 喜欢吃什么尽量吃吧

10

1、お口(くち)に合(あ)いますか。 合您口味吗?

10

2、日本(にほん)料理(りょうり)はおいしいですか。 日本菜好吃吗?

10

3、みんなとても美味(おい)しいですね。 全都很好吃。

10

4、もっといかがですか。 再吃一点吧。

10

5、もう十分いただきました。 已经吃得很饱了。

10

6、大変(たいへん)お邪魔(じゃま)しました。 太打扰你啦。

10

7、失礼(しつれい)いたします。 告辞了。

10

8、今日(きょう)は大変(たいへん)ご馳走(ちそう)

になりました。 今天饭菜太丰盛啦。

10

9、今日(きょう)の料理(りょうり)は家内(かない)の手料理(てりょうり)ですよ。

今天的菜全是内人亲手做的。

110、お褒(ほ)めに預(あず)かって、ありがとうございました。 承蒙夸奖,深表感谢。

1

11、今日(きょう)はゆっくりいってください。 今天就多坐会儿吧。

1

12、午後(ごご)、まだ少„すこ)し用事(ようじ)があります。 下午还有点事儿。

1

13、この次(つぎ)、ゆっくりお邪魔(じゃま)します。 下次再来讨扰吧。

1

14、まだよろしいのではありませんか。 时间不是还早吗。

1

15、では、ご好意(こうい)に甘(あま)えさせていただきます。 那么,我就领受你的盛情啦。

1

16、今日(きょう)はお招(まね)きいただきまして、ありがとうございました。 谢谢你今天的盛情款待。

1

17、今日(きょう)は何(なん)のおかまいもできませんでした。 今天招待不周。

1

18、もうそろそろ失礼(しつれい)します。 我现在告辞了。

1

19、もしもし。 喂喂。

120、夏子(なつこ)でございます。 我是夏子。

1

21、こちら、南京(なんきん)大学(だいがく)の王(おう)ともします。

我是南京大学的小王。

1

22、王(おう)さんは今(いま)どちらにいますか。 小王,你现在在哪里?

1

23、ご主人(しゅじん)ご在宅(ざいたく)でいらっしゃいますか。 您丈夫在府上吗?

1

24、そちら、木村(きむら)さんのお宅(たく)ですか。 是木村先生家吗?

1

25、木村(きむら)さんはいらっしゃいますか。 木村先生在家吗?

1

26、お元気(げんき)でいらっしゃいますか。 您身体好吗?

1

27、お待(ま)たせいたしました。 让您久等了。

1

28、ちょっとお待(ま)ちください。 请稍等。

1

29、東京(とうきょう)にいます。 在东京。

130、主人(しゅじん)は今(いま)、ちょっと外出(がいしゅつ)しているんですか。 我丈夫刚出去一会儿。

1

31、外出中(がいしゅつちゅう)ですが、何(なに)かことづけがございましたら......。 现在不在家,如果有什么口信的话......。

1

32、伝言(でんごん)をお願(ねが)いできますか。 你可以告诉他吗?

1

33、こちらからお電話(でんわ)いたしましょうか。 给您打电话吧。

1

34、番号(ばんごう)を間違(まちが)えました。 拨错号码了。

1

35、王(おう)さんから電話(でんわ)があったと伝えておいてください。 请转告,就说小王来过电话。

1

36、何時(なんじ)ごろお戻(もど)りになりますでしょう。 几点钟能回来?

1

37、国際(こくさい)電話(でんわ)を掛(か)けたいのです。 我想打国际电话。

1

38、この電話(でんわ)でいいですか。 可以用这个电话吗?

1

39、掛(か)け方(かた)を教(おし)えてくださいませんか。 请告诉我打电话的方法好吗?

140、私(わたし)は掛(か)けてあげます。 我帮你打吧。

1

41、お支払(しはら)いはどちらですか。 请问话费由哪一方支付?

1

42、コレクトコールにしてください。 由对方付款。

1

43、料金(りょうきん)は相手払(あいてばら)いにしてください。 话费请对方付。

1

44、お手数(てすう)でございますが、山田(やまだ)さんを電話口(でんわぐち)までおよび願(ねが)えませんでしょうか。

对不起,麻烦您请山田先生听电话好吗?

1

45、すみませんが、山田(やまだ)さんをお願(ねが)いします。 对不起,请山田先生听电话。

1

46、北京(ぺきん)につないでください。 请接北京。

1

47、電話(でんわ)番号(ばんごう)をお願(ねが)いします。 请告诉我电话号码。

1

48、電話(でんわ)番号(ばんごう)を知(し)らせてください。 请告诉我电话号码。

1

49、そちらは五四六(ご、よん、ろく)の九二八六(きゅう、に、はち、ろく)番(ばん)ですか。 请问是546——9286吗?

150、内線(ないせん)の四零六(よん、ぜろ、ろく)番(ばん)をお願(ねが)いします。

请转406分机。

1

51、その電話(でんわ)をこちらに回(まわ)してください。 请把那个电话转给我。

1

52、電報(でんぽう)を打(う)ちたいんですが。 我要打个电报。

1

53、至急電報(しきゅうでんぽう)ですか、それとも普通電報(ふつうでんぽう)ですか。 是加急,还是普通电报?

1

54、何時間(なんじかん)で北京(ぺきん)に着(つ)きますか。 几小时能到北京?

1

55、いつ届(とど)きますか。 什么时候可以到(送)达?

1

56、普通電報(ふつうでんぽう)でしたら、半日(はんじつ)。至急電報(しきゅうでんぽう)でしたら、二時間(にじかん)ぐらいで着(つ)きます。

普通电报要半天,加急电报二个小时左右可以到达。

1

57、じゃ、普通電報(ふつうでんぽう)でこれをお願(ねが)いします。

那么,用普通电报把这发出去。

1

58、全部(ぜんぶ)で二十九(にじゅうきゅう)字(じ)

ですね。348(さんびゃくよんじゅうはち)円(えん)です。

一共29个字,348日元。

1

59、一字(いちじ)七銭(ななせん)ですから、二元(にげん)三銭(さんせん)です。 一个字七分钱,共二元零三分。

160、至急電報(しきゅうでんぽう)にします。 拍加急电报。

16

1、電報発信紙に電文を書いてください。 把电文写在电报纸上。

16

2、どんな急用ですか。 有什么急事吗?

16

3、父に送金してほしいのです。 想请父亲寄些钱来。

16

4、電文を書いてあげます。 我帮你写电文吧。

16

5、電報料金はいくらですか。 电报费要多少钱?

16

6、承知しました。 知道了。

16

7、分かりました。 明白了。

16

8、かしこまりました。 知道了。

16

9、中国への航空便は何日で届きますか。 寄往中国的航空信要几天能到?

170、早いところは四日間、遠いところは一週間ぐらいかかります。

快的地方四天,远的地方要一周左右。

17

1、四日間から一週間ぐらいです。 要四天到一周左右。

17

2、北京への速達をお願いします。 请给我寄到北京的快信。

17

3、手紙は少しオーバーしているようですが、量ってください。

信好象有点超重,请称一下。

17

4、切手を貼りました。 邮票贴好了。

17

5、郵便料金はいくらですか。 邮费是多少钱?

17

6、10グラム以下の手紙は90円の切手を貼ってください。

10克以下的信贴90日元邮票。

17

7、手紙はどこに入れますか。 信投进什么地方?

17

8、国外のほうへのポストボックスに入れてください。 请投寄往国外的邮箱。

17

9、この手紙を航空便でお願いします。 这封信请寄航空。

180、郵便ポストに入れれば郵送してくれます。 如果投入邮箱,就能邮送出去。

18

1、六十円の切手を五枚と三十五円の葉書を10枚ください。

请给我60日元的邮票5张,35日元的明信片10张。

18

2、35円のはがきはもう売り切れなんですが。 35日元的明信片卖完了。

18

3、40円のをください。 请给40日元的吧。

18

4、40円のを10枚ですね。 40日元的10张,对吗?

18

5、いくらかかりますか。 要多少钱?

18

6、大阪に小包を送りたいんですが。 想往大阪寄个包裹。

18

7、1キロまで1200円です。これから1キロごとに80円ずつ増えます。

1公斤以内1200日元,每超过1公斤加收80日元。

18

8、小包を宅急便で出したいんですが。 想把这包裹办特快专递。

18

9、こちらでお願いできますか。 我能拜托你吗?

190、宅急便をとり扱っております。 办理特快专递。

19

1、印刷小包ですと、値段が半分以下になります。 如果寄印刷品,邮费减半。

19

2、船便にしますか。 寄海运吗?

19

3、はっきりしたことはいえません。 准确地不好说。

19

4、小包の中に手紙を入れることはできません。 包裹中不能夹寄信件。

19

5、君の小包はどこで受け取るのかな。 你的包裹到哪儿取呢?

19

6、身分証明書をお持ちですか。 带身份证了吗?

19

7、学生証を持っています。 带了学生证。

19

8、この通知書にサインしてください。 请在这通知书上签字。

19

9、保管期間を三日間すぎっています。 保管期超过3天。

200、超過料金として300円いただきます。 收你超期保管费300日元。

20

1、この座席はどこですか。 这个座位在哪儿?

20

2、お客様はBの8席ですから、そちらでございます。 您是B8座,在那儿。

20

3、お客様、何か飲み物はいかがですか。 您喝点什么吗?

20

4、どんなのがありますか。 请问都有些什么?

20

5、コーヒー、ビール、ジューストなっていますが。 有咖啡,啤酒和桔子汁。

20

6、私はジュースをもらいます。 我要杯桔子汁。

20

7、この健康質問表に必要な事項を書き込んでください。

请填写这张健康调查表,必要项目都填上。

20

8、書き終わりました。 填好了。

20

9、できれば三年ほど滞在したいと思います。 可能的话我想呆三年左右。

210、学費や生活費用などは保証人が出してくれるのでしょうか。

学费和生活费等都由保证人负担吗?

211、両親の送金で賄います。 由父母寄钱供给。

212、手続きはどこですか。 在哪儿办手续?

213、旅券を見せてください。 请出示护照。

214、入国の際、自分で出してください。 入境时自己拿出来。

215、次は税関へ行ってください。 接下来请去海关。

216、気分がちょっと悪い。 身体有点不舒服。

217、何か薬をくださいませんか。 请给点药好吗?

218、荷物はこれだけですか。 行李就这些吗?

219、携帯品申告書を見せてください。 请让我看一下随带行李申报单。

220、申告漏れはありませんか。 有没有漏报的? 2

21、このトランクとスーツケースです。 这个箱子和手提箱。

2

22、荷物を全部あけてください。 请把行李全部打开。

2

23、何か申告するものはありませんか。 有没有需要申报的东西?

2

24、酒は四本持ってきました。 我带来了4瓶酒。

2

25、心配入りません。 不用担心。

2

26、余分に税金を払われたら結構です。 多余部分交税就行了。

2

27、こういうものは課税されますか。 这种东西要上税吗?

2

28、税金を払います。 我交税。

2

29、こんなものですと三千円です。 这个要上税三千日元。

230、絵と芸術品も税金を払わなければなりませんか。 画和艺术品也要上税吗?

2

31、これは免税です。 这个免税。

2

32、ほかにもうありませんか。 没有别的东西了吧?

2

33、これでもうよろしいですか。 这样可以了吗?

2

34、検査はこれで終わりました。 检查到此结束。

2

35、通関の手続きはこれで終わります。 报关手续到此为止。

2

36、どこで荷物を受け取りますか。 在哪儿领行李?

2

37、あのカウンターで荷物を受け取ってください。 请在那个服务台领取行李。

2

38、超過荷物はいくら払いますか。 超重行李要付多少钱?

2

39、あの出口から出てください。 请从那个出口出去。

240、外国人登録をお願いします。 我请求外国人登记。 2

41、外国人登録所はどこですか。 外国人居留登记处在哪儿?

2

42、登録証明書をお願いします。 请给我一份登记证明书。

2

43、書いていただけませんか。 请你替我填一下好吗?

2

44、お預かりします。 先放在我这儿。

2

45、登録所を渡してください。 请把登记证明书交给我。

2

46、十二番の窓口でお金を払ってください。 请到12号窗口付钱。

2

47、証明書も十二番で渡します。 证明书也交到12号窗口。

2

48、印鑑は要りません。 不用印章。

2

49、証明書をお返しします。 证明书还给你。

250、「外国人登録証明書」は二週間後にできます。 外国人居留证明二周后办好。

2

51、この「交付予定期間指定書」を持って取りにきてください。

请拿这个“发放预定期指定书”来取。

2

52、私の代わりに、ほかの人に来てもらってもよろしいのでしょうか。

能请别人替我来取吗?

2

53、やはりご本人が取りに来てください。 还是请您本人来取。

2

54、自分で取りにきます。 我自己来取。

2

55、東京行きの飛行機を予約したいのですが。 我想预订到东京的机标。

2

56、東京へ行きたいので、今切符を予約したいのですが。

我要去东京,现在就想订机票。

2

57、明日午前のですが、ありますか。 有明天上午的吗?

2

58、すみません、満席です。 对不起,满员了。

2

59、午後のではいかがでしょうか。 下午的怎么样?

260、それにしましょう。 那就下午的吧。

26

1、何枚ですか。 要几张?

26

2、一枚だけです。 只要一张。

26

3、フゔーストクラスですか。 要头等舱吗?

26

4、それともエコノミークラスですか。 还是要普通舱?

26

5、エコノミークラスです。 要普通舱。

26

6、何時発ですか。 几点起飞?

26

7、午後三時半です。 是下午三点半。

26

8、二時間前に空港に着いたら結構です。 提前二小时到机场就行。

26

9、空港までは直行のバスはありますか。 有直达机场的公共汽车吗?

270、午後一時半に銀座前からバスが出ます。 下午1点半在银座发车。

27

1、いつ大阪に着きますか。 什么时候到达大阪?

27

2、明日は名古屋へ行きたいので。 明天想去名古屋。

27

3、新幹線をお使いますか。 坐新干线吗?

27

4、新幹線で行きたいです。 想坐新干线去。

27

5、十四日の名古屋への切符を予約したいのですが。 我想预定14日到名古屋的车票。

27

6、十四日の切符はちょっと。 14日的票恐怕有点,,,。

27

7、他の行き方がありますか。 有其它走法吗?

27

8、大阪行きの寝台急行を二枚ください。 请给二张到大阪的直快卧铺票。

27

9、日帰りするつもりです。 打算当天返回。

280、往復が買えますか。 能买往返票吗?

28

1、何時に着きますか。 几点到达?

28

2、自由席は予約が要りません。 散席票不用预订。

28

3、汽車の切符を払い戻したいのですが。 我想退火车票。

28

4、次の水曜日に伸ばすことができますか。 能延期到下星期三吗?

28

5、別の日に変更することもできます。 也可以改在其它时间。

28

6、私はホテルを探しています。 我正在找旅馆。

28

7、このあたりには洋式のホテルはありません。 这一带没有西式旅馆。

28

8、日本の旅館があります。 有日本式旅馆。

28

9、部屋を予約したいんですが。 我想订个房间。

290、どんな部屋をご希望なんでしょうか。 您想要什么样的房间?

29

1、ご予約がされましたか。 您预订过了吗?

29

2、私は先に行って部屋を決めてきます。 我先去订一下房间。

29

3、王という名前で予約してありますが。 用姓王的名字预订过了。

29

4、シングルルームでいいです。 单人房间就可以了。

29

5、ツインルームがほしいです。 我想要双人房间。

29

6、よいホテルを教えてください。 请给我介绍一家好的旅馆。

29

7、五階の南向きの部屋を用意しておきます。 准备好了一间五楼朝南的房间。

29

8、大変結構です。 那太好了。

29

9、部屋代はいくらですか。 房钱多少?

300、一泊で六千円です。 一晚上6000日元。

30

1、何泊のご予定ですか。 您预订了几天?

30

2、三泊の予定です。 我预订了三天。

30

3、お泊りは何日ぐらいの予定でしょうか。 你们预计要住多少天?

30

4、少なくとも一ヵ月間、もしかすると二ヵ月間になるかもしれません。

至少住一个月,也许要住二个月。

30

5、お客様の部屋は506号室をお取りしました。 给您准备的是506房间。

30

6、これがお部屋の鍵です。 这是您房间的钥匙。

30

7、これは領収書です。 这是收据。

30

8、チェックゕウトの際、決算します。 离开旅馆时结帐。

30

9、この用紙にご住所とお名前を書いてください。

请在这张卡片上写上您的住处和姓名。

310、どうぞ宿帳にお名前と国籍をご記入ください。

请在住宿登记本上记上您的姓名和国籍。

311、お部屋は何号室ですか。 您是几号房间?

312、私が案内いたします。 我给您带路。

313、私はこの部屋の係りです。 我是这个房间的服务员。

314、ご用は何でもお申し付けます。 有事请吩咐。

315、何時にお起こしいたしましょうか。 几点钟叫醒您?

316、何かご希望やご要求がありましたら、ご遠慮なくおっしゃってください。

有什么希望和要求请别客气。

317、貴重品をお預かりしましょうか。 有贵重物品要保管吗?

318、何か洗濯物がございませんか。 有什么要洗的东西吗?

319、入ってよろしゅうございますか。 可以进来吗?

320、何かご用ですか。 有什么事吗?

321、ゕイスクリームサンデーを部屋に届けてもらえますか。

可以送些 冰琪淋到房间吗?

322、冷蔵庫にある飲み物は無料ですか。 冰箱里的饮料是

免费的吗?

323、冷蔵庫の中の飲み物はご利用された分だけ後で精算いたします。

冰箱里的饮料用了多少以后一起结算。

324、別になければこれで失礼させていただきます。 如果没别的事我就告辞了。

325、ご勘定でございますか。 您结帐吗?

326、三泊でございましたね。 您住了三天吧?

327、お部屋の番号を教えてくださいませ。 请告诉我您的房间号码。

328、今からおいでになられますか。 您现在就离店吗?

329、またいらっしゃいませ。 欢迎您再来。

330、部屋を借りたいのです。 我想租间房子。

3

31、どんなところをお探しですか。 打算找哪儿的房子?

3

32、学校に近いところがいいです。 最好离学校近一些。

3

33、どんな部屋がいいですか。 要什么样的房子?

3

34、部屋の数はどうですか。 要几个房间的?

3

35、二人住める下宿屋を紹介してください。 请介绍能住两个人的出租房。

3

36、なるべく安いほうがいいのですが。 要尽量便宜些。

3

37、下宿を探しているんです。 正在找住房。

3

38、部屋を探しているんです。 正在找房子。

3

39、あなたに心当たりはありませんか。 你有线索吗?

340、友達にも聞いてみてあげましょう。 我帮你问问朋友看。

3

41、どのようなお部屋をお探しですか。 您找什么样的房子?

3

42、夜も学校へ行って遅くなるので、ゕパートがいいんです。

晚上也要去学校,回来很晚,最好是公寓。

3

43、家賃はいくらですか。 房租是多少钱?

3

44、日本式もいいですか。 日式房子也行吗?

3

45、家賃が高いです。 房租很大贵。

3

46、家賃は一ヵ月五万円ですが。 房租一个月五万日元。

3

47、礼金と敷金が一ヵ月分ずつ要ります。 要交相当一个月房租的礼金和保证金。

3

48、家賃は三万円ぐらいまでにしたいんですが。 我想租不超过三万日元的房子。

3

49、探してみましょう。 找找看吧。

350、風呂の付いていないところでも結構です。 没有洗澡间的房子也行。

3

51、場所柄がいい。 地段很好。

3

52、台所がもっと広ければ、そこで食べられます。

厨房再大一点,就可以在那儿吃饭了。

3

53、日当たりがいいでしょう。 日照不错吧?。

3

54、本当に静かなところですね。 这里真安静啊。

3

55、近くにスーパーがありますか。 附近有超市吗?

3

56、買い物に便利ですね。 买东西很方便。

3

57、銭湯はどの辺にありますか。 公共浴室在哪儿?

3

58、あの辺です。 在那一带。

3

59、歩いて五分間ぐらいです。 步行五分钟左右。

360、私はこの部屋が大変気に入りました。 我很满意这个房间。

36

1、引っ越したいと思うんです。 我想搬家。

36

2、運送屋さんに電話していただけませんか。

请您给搬运公司打个电话好吗?

36

3、これが今の住所と新しい住所です。 这是旧住址和新住址。

36

4、荷物はどのぐらいですか。 有多少行李?

36

5、大きいものはたんすが二つ、食器棚、布団、それにテレビ、冷蔵庫、洗濯機です。

大件的有衣柜二个、厨柜、被子、还有电视机、冰箱和洗衣

机。

36

7、後は段ボール箱は十五個ぐらい。 再就是15个左右纸箱。

36

8、十五日の朝でいいですね。 15日早晨好吗?

36

9、今から電話しましょうか。 现在打电话吗?

370、どこへ引っ越すつもりですか。 你打算搬到哪儿?

37

1、幸いいいマンションがありましてね。 幸好找了个好的公寓。

37

2、とても気に入ってるんです。 挺满意的。

37

3、一度ぜひ遊びに来てください。 请一定过来玩。

37

4、それからいくらかかるか聞いていただけませんか。

然后再打听一下要多少钱好吗?

37

5、わたし、今度306号室に越してきました張と申しますが。

我姓张,是刚搬到306号的。

37

6、どうぞ困ったことがあったら、何でもおっしゃってください。

不管有什么困难尽管跟我说。

37

7、私もそろそろ働こうかと思っているんです。 我想开始工作。

37

8、ゕルバイトを探したいのです。 我想找个临时工作。

37

9、仕事を見つければいい。 如果能找到工作就好了。

380、ゕルバイトを紹介してもらえませんか。 能给介绍个临时工吗?

38

1、どうやって仕事を見つければいいんでしょう。 怎样找工作好呢?

38

2、新聞の求人欄とか職業案内所とかで探すんでしょうね。

可以从报纸的招聘栏或职业介绍所找找看。

38

3、面接があるから、よく準備してください。 因为有面试,所以要做好准备。

38

4、ご希望の仕事は。 您希望做什么工作呢?

38

5、別にいけないこともないんですが。 也不是说不行。

38

6、言葉のほうは大丈夫でしょうか。 语言方面没有问题吧?

38

7、新聞でお宅の求人就職の広告を見ましたが。 在报纸上看到贵店的招工启事。

38

8、私は応募したいのですが。 我想来应聘。

38

9、そちらの引越しの仕事をやらせていただけませんか。

能否让我在您那儿干搬家的工作呢?

390、明日の十時ごろにうちの事務所へ来てもらえませんか。

明天上午10点左右,你能来我们办公室吗?

39

1、明日十時にお待ちしています。 明天上午10点我等你。

39

2、明日待っていますよ。 明天等你来。

39

3、必ず時間とおりに参ります。 我一定按时来。

39

4、人事課へお願いします。 请接人事科。

39

5、面接の上、決めます。 根据面试结果决定。

39

6、人事課の田中さんにお会いしたいんです。 我想见人事科的田中先生。

39

7、履歴書、お持ちですか。 你带简历了吗?

39

8、時給は千円、食事付き、皆勤賞もあります。

每小时1000日元,管饭,还有全勤奖。

39

9、日本語の読み書きはできますか。 日语读写行吗?

400、ちょっとできたら、それでいいでしょう。 稍会一点儿就行。

40

1、明日の九時に出勤してくれないかね。

40

2、私は松田さんに紹介していただいた張小玉と申します。

我是松本先生介绍来的,叫张小珏。

40

3、来年の二月末までなんですけど、働いてみてください。

请做到明年二月底试试吧。

40

4、お約束でございますか。 是事先约好的吗?

40

5、工場で働いた経験はありますか。 你有在工厂做的经验吗?

40

6、中国では何をしていらっしゃいましたか。 你在中国做什么工作?

40

7、あのう、工場で働いていました。 嗯,我在工厂工作。

40

8、自転車の部品を作ってました。 生产自行车零件。

40

9、私はコックの仕事をやったことがあります。 我做过厨师。

410、私は大工ができます。 我会木工。

411、先週、電話で連絡いたしました。 上周电话联系过了。

412、仕事は午後がいいですか。 是下午的工件好吗?

413、お給料のほうは広告のとおりですか。 工资跟广告上说的一样吗?

414、日本の方と同じですね。 同日本的工作人员一样吧。

415、残業できますか。 能加班吗?

416、勤務先はどこですか。 工作地点在哪儿?

417、新しく口座を開きたいんです。 我想新开个账户。

418、銀行は何時に開きますか。 银行几点开门?

419、銀行の案内の人はどの人ですか。 银行服务员是哪位?

420、通帳ができました。 存折做好了。

421、ご印鑑は持っていらっしゃいますか。 您带印章了吗?

422、ご印鑑お願いします。 用一下您的印章。

423、ご入金はおいくらでしょうか。 您存多少钱?

424、普通預金の利息はいくらですか。 普通存款利息是多少?

425、利息は年利率1.5パーセントです。 利息是年利百分之1.5。

426、三万円でお願いします。 存3万日元。

427、十万円貯金します。 存10万日元。

428、今通帳を作ります。 现在就做存折。

429、預金はいつでも引き出せますか。 存款什么时候都可以取吗?

430、キャッシュカーとはお使いになりますか。 您 用现金卡吗?

431、お金を下ろす場合、通帳のほか印鑑が必要です。

第三篇:未名天日语学校---千句口语攻克日语会话关(2)

未名天日语学校---千句口语攻克日语会话关(2) 全球化趋势越来越明显,政治、经济、文化,人们所追求的理想生活等等,一切都在趋向于全球化,随着日本在国际上的地位的稳固,日语作为日本的母语也逐渐走向国际化,成为一种时尚的语言,备受青睐,未名天日语学校0-N1级全日制保过班、、0-N2级全日制保过班、日企就业班9月1日震撼登场,报名活动已经拉开序幕,把握世界变化的特点,顺应时代发展的潮流。想轻松应付日常生活中的口语会话吗?下面未名天日语小编为大家精选出1000句日语常用会话,内容涵盖生活的各个方面,只要你认真掌握,保证你能轻松应对会话关。

10

1、お口(くち)に合(あ)いますか。 合您口味吗? 10

2、日本(にほん)料理(りょうり)はおいしいですか。 日本菜好吃吗?

10

3、みんなとても美味(おい)しいですね。 全都很好吃。 10

4、もっといかがですか。 再吃一点吧。

10

5、もう十分いただきました。 已经吃得很饱了。

10

6、大変(たいへん)お邪魔(じゃま)しました。 太打扰你啦。

10

7、失礼(しつれい)いたします。 告辞了。

10

8、今日(きょう)は大変(たいへん)ご馳走(ちそう)になりました。 今天饭菜太丰盛啦。

10

9、今日(きょう)の料理(りょうり)は家内(かない)の手料理(てりょうり)ですよ。

今天的菜全是内人亲手做的。

110、お褒(ほ)めに預(あず)かって、ありがとうございました。 承蒙夸奖,深表感谢。

1

11、今日(きょう)はゆっくりいってください。 今天就多坐会儿吧。

1

12、午後(ごご)、まだ少〔すこ)し用事(ようじ)があります。 下午还有点事儿。

1

13、この次(つぎ)、ゆっくりお邪魔(じゃま)します。 下次再来讨扰吧。

1

14、まだよろしいのではありませんか。 时间不是还早吗。

1

15、では、ご好意(こうい)に甘(あま)えさせていただきます。 那么,我就领受你的盛情啦。

1

16、今日(きょう)はお招(まね)きいただきまして、ありがとうございました。 谢谢你今天的盛情款待。

1

17、今日(きょう)は何(なん)のおかまいもできませんでした。 今天招待不周。

1

18、もうそろそろ失礼(しつれい)します。 我现在告辞了。 1

19、もしもし。 喂喂。

120、夏子(なつこ)でございます。 我是夏子。

1

21、こちら、南京(なんきん)大学(だいがく)の王(おう)ともします。

我是南京大学的小王。

1

22、王(おう)さんは今(いま)どちらにいますか。 小王,你现在在哪里?

1

23、ご主人(しゅじん)ご在宅(ざいたく)でいらっしゃいますか。 您丈夫在府上吗?

1

24、そちら、木村(きむら)さんのお宅(たく)ですか。 是木村先生家吗?

1

25、木村(きむら)さんはいらっしゃいますか。 木村先生在家吗?

1

26、お元気(げんき)でいらっしゃいますか。 您身体好吗? 1

27、お待(ま)たせいたしました。 让您久等了。 1

28、ちょっとお待(ま)ちください。 请稍等。 1

29、東京(とうきょう)にいます。 在东京。

130、主人(しゅじん)は今(いま)、ちょっと外出(がいしゅつ)しているんですか。 我丈夫刚出去一会儿。

1

31、外出中(がいしゅつちゅう)ですが、何(なに)かことづけがございましたら......。

现在不在家,如果有什么口信的话......。

1

32、伝言(でんごん)をお願(ねが)いできますか。 你可以告诉他吗?

1

33、こちらからお電話(でんわ)いたしましょうか。 给您打电话吧。

1

34、番号(ばんごう)を間違(まちが)えました。 拨错号码了。

1

35、王(おう)さんから電話(でんわ)があったと伝えておいてください。

请转告,就说小王来过电话。

1

36、何時(なんじ)ごろお戻(もど)りになりますでしょう。 几点钟能回来?

1

37、国際(こくさい)電話(でんわ)を掛(か)けたいのです。 我想打国际电话。

1

38、この電話(でんわ)でいいですか。 可以用这个电话吗? 1

39、掛(か)け方(かた)を教(おし)えてくださいませんか。 请告诉我打电话的方法好吗?

140、私(わたし)は掛(か)けてあげます。 我帮你打吧。 1

41、お支払(しはら)いはどちらですか。 请问话费由哪一方支付?

1

42、コレクトコールにしてください。 由对方付款。 1

43、料金(りょうきん)は相手払(あいてばら)いにしてください。 话费请对方付。

1

44、お手数(てすう)でございますが、山田(やまだ)さんを電話口(でんわぐち)までおよび願(ねが)えませんでしょうか。

对不起,麻烦您请山田先生听电话好吗?

1

45、すみませんが、山田(やまだ)さんをお願(ねが)いします。 对不起,请山田先生听电话。

1

46、北京(ぺきん)につないでください。 请接北京。 1

47、電話(でんわ)番号(ばんごう)をお願(ねが)いします。 请告诉我电话号码。

1

48、電話(でんわ)番号(ばんごう)を知(し)らせてください。 请告诉我电话号码。

1

49、そちらは五四六(ご、よん、ろく)の九二八六(きゅう、に、はち、ろく)番(ばん)ですか。 请问是546——9286吗?

150、内線(ないせん)の四零六(よん、ぜろ、ろく)番(ばん)をお願(ねが)いします。 请转406分机。

1

51、その電話(でんわ)をこちらに回(まわ)してください。 请把那个电话转给我。

1

52、電報(でんぽう)を打(う)ちたいんですが。 我要打个电报。

1

53、至急電報(しきゅうでんぽう)ですか、それとも普通電報(ふつうでんぽう)ですか。 是加急,还是普通电报?

1

54、何時間(なんじかん)で北京(ぺきん)に着(つ)きますか。 几小时能到北京?

1

55、いつ届(とど)きますか。 什么时候可以到(送)达? 1

56、普通電報(ふつうでんぽう)でしたら、半日(はんじつ)。至急電報(しきゅうでんぽう)でしたら、二時間(にじかん)ぐらいで着(つ)きます。

普通电报要半天,加急电报二个小时左右可以到达。

1

57、じゃ、普通電報(ふつうでんぽう)でこれをお願(ねが)いします。

那么,用普通电报把这发出去。

1

58、全部(ぜんぶ)で二十九(にじゅうきゅう)字(じ)ですね。348(さんびゃくよんじゅうはち)円(えん)です。 一共29个字,348日元。

1

59、一字(いちじ)七銭(ななせん)ですから、二元(にげん)三銭(さんせん)です。 一个字七分钱,共二元零三分。

160、至急電報(しきゅうでんぽう)にします。 拍加急电报。 16

1、電報発信紙に電文を書いてください。 把电文写在电报纸上。

16

2、どんな急用ですか。 有什么急事吗?

16

3、父に送金してほしいのです。 想请父亲寄些钱来。 16

4、電文を書いてあげます。 我帮你写电文吧。 16

5、電報料金はいくらですか。 电报费要多少钱? 16

6、承知しました。 知道了。 16

7、分かりました。 明白了。 16

8、かしこまりました。 知道了。

16

9、中国への航空便は何日で届きますか。 寄往中国的航空信要几天能到?

170、早いところは四日間、遠いところは一週間ぐらいかかります。

快的地方四天,远的地方要一周左右。

17

1、四日間から一週間ぐらいです。 要四天到一周左右。 17

2、北京への速達をお願いします。 请给我寄到北京的快信。 17

3、手紙は少しオーバーしているようですが、量ってください。

信好象有点超重,请称一下。

17

4、切手を貼りました。 邮票贴好了。

17

5、郵便料金はいくらですか。 邮费是多少钱?

17

6、10グラム以下の手紙は90円の切手を貼ってください。 10克以下的信贴90日元邮票。

17

7、手紙はどこに入れますか。 信投进什么地方?

17

8、国外のほうへのポストボックスに入れてください。 请投寄往国外的邮箱。

17

9、この手紙を航空便でお願いします。 这封信请寄航空。

180、郵便ポストに入れれば郵送してくれます。 如果投入邮箱,就能邮送出去。

18

1、六十円の切手を五枚と三十五円の葉書を10枚ください。 请给我60日元的邮票5张,35日元的明信片10张。 18

2、35円のはがきはもう売り切れなんですが。 35日元的明信片卖完了。

18

3、40円のをください。 请给40日元的吧。

18

4、40円のを10枚ですね。 40日元的10张,对吗? 18

5、いくらかかりますか。 要多少钱?

18

6、大阪に小包を送りたいんですが。 想往大阪寄个包裹。 18

7、1キロまで1200円です。これから1キロごとに80円ずつ増えます。

1公斤以内1200日元,每超过1公斤加收80日元。

18

8、小包を宅急便で出したいんですが。 想把这包裹办特快专递。

18

9、こちらでお願いできますか。 我能拜托你吗? 190、宅急便をとり扱っております。 办理特快专递。

19

1、印刷小包ですと、値段が半分以下になります。 如果寄印刷品,邮费减半。

19

2、船便にしますか。 寄海运吗?

19

3、はっきりしたことはいえません。 准确地不好说。 19

4、小包の中に手紙を入れることはできません。 包裹中不能夹寄信件。

19

5、君の小包はどこで受け取るのかな。 你的包裹到哪儿取呢?

19

6、身分証明書をお持ちですか。 带身份证了吗? 19

7、学生証を持っています。 带了学生证。

19

8、この通知書にサインしてください。 请在这通知书上签字。 19

9、保管期間を三日間すぎっています。 保管期超过3天。 200、超過料金として300円いただきます。 收你超期保管费300日元。

日语在中国悄然走俏,给中日两国带来了巨大的经济效益的同时,也很好的把一个绝美的国度展示在了我们面前。我们要如何去认识它,更好的促进两国的交流呢,未名天日语学校特别开设了一系列的适合不同目的的不同人群学习的日语课程,9月1

日,未名天日语学校0-N1级全日制保过班、0-N2级全日制保过班、日企就业班将全面开课,将为您展示一个绝美国度的语言文化所承载的别样魅力。

第四篇:日语会话

1、…んです

承接前项谈话内容或通过谈话场面已明确的事项而说明其理由及原因。其前接语句形式如下: ■动词·形容词:用普通体

(1)

ビールはいかがですか。(喝啤酒怎么样?)/お酒ちょっと……。今日は運転するんです。(酒可不能喝,因为今天要开车)

(2)

元気がないですね。(你好象没有精神)/はい、歯が痛いんです。(是的,我牙疼) ■名词·形容动词:加な连接

(1)

学校は?(去学校吗?)/今日は行きません、休みなんです。(今天不去,因为休息) (2)

テレビは見ません、嫌いなんです。(不看电视,因为我讨厌它)

此外,也可用于请求说明或确认理由、原因。因此,无论问句,答句均可使用“…んです” (1)

どうしたんですか?(你怎么了?)/頭が痛いんです。(头疼)

2、~だと、…

用于承接对方的谈话或上文,并以此为前提条件接续下文,后面的句子则是这一前提条件导致的必然结果,事实以及判断。

(1)

2DKだと、八万円では難しいですね。 (2)

バスだと十分くらいです。

3、…って、…

重复对方谈话中自己有疑问的部分,并将其当作主题,话题请求解释或提问时使用。这种说法很随便。课文中是用重复对方的话进一步询问。

(1)

駅から遠いって、何分くらいですか。(你说离车站远,那大概需要多少分钟?) (2)

大きいって、どのくらいですか。(大,到底有多大?)

4、…动词未然形+れます/られます

[可能] 动词可能态是表示具有某种能力或有某种可能性。

一段动词和「カ」变动词的未然性后续可能助动词「られる」。五段动词未然形后续可能助动词「れる」,但它一般都用约音;也就是说,把动词未然形「あ」段假名和「れ」约音成该行(1)

ここから市民病院まで、歩いていけますか。(从这里步行能到市民医院吗?) (2)

この道はちょっと狭いですが、タクシーでも通れます。(这条路虽然有些窄,可出租车能通过。)

(3)

昨夜はよく寝られませんでした。(昨晚没睡好?) (4)

誰か、この機会の使い方が説明できますか。(谁能讲解一下这台机器的使用方法吗?) (5)

ここから市民病院まで、歩いていけますか。(从这里步行能到市民医院吗?) 他动词变可能态后,原来的宾语「を」将变成对象语「が」。

(1)

日本語を話すことができます。(会讲日语。)

→ 日本語が話せます。

(2)

刺身を食べることができますか。(能吃生鱼片吗?)

→ 刺身が食べられますか。

另外,在第二类动词和第三类动词中,可能动词把「ら」省去的用法越来越多。如“見れます、来れます、食べれます”。

5、~を…「经过场所」

表示移动性动作的动词主要有“行きます、歩きます、飛びます、渡ります、通ります、曲がります”等等。表示这些动作移动的场所、空间或通过的地点要用助词“を”。

(1)

この通りを少し行くと、病院があります。(顺着这条路向前走不远就是医院) (2)

道の右を歩きましょう。(靠右侧走吧) (3)

鳥が空を飛んでいます。(鸟在天空飞) (4)

あの橋を渡ります。(过那座桥)

(5)

病院の前を通って、学校へ行きます。(路过医院去学校) (6)

その交差点を左に曲がってください。(请从那个路口向左转)

6、…てほしい/ないでほしい

“…てほしい”表示说话人对听话人或第三者的希望或要求。

(1)

そこを右に曲がってほしいんです。(请从那儿向右拐) (2)

すみません、もう少しゆっくり話してほしいんですが…(对不起,请您慢一点儿说)

同样,作为要求对方行动的说法还有“…てください”,但“…てください”有直接要求对方做某事、或者说带有轻微的命令的语气。与此相比,“…てほしい”则带有婉转的、间接要求对方行动的语气。

(1)

この漢字の読み方を教えてください。(请教给我这个汉字的读音) (2)

この漢字の読み方を教えてほしいんですが…。(能不能请你教我一下这个汉字的读音)

此外,“…ないでほしい”是说话人请求不要发生对自己不适宜的事情的说法。

(1)

ここに荷物を置かないでほしいんですが。(请不要把行李放在这里)

(2)

今、会社を辞めないでほしい。皆ビューたーの使い方がわからないんですから。(请你不要现在离开公司,因为大家都不懂计算机)

7、…と、… [条件] 表示条件的“と”接动词的基本形。用“と”表示的条件句,说明只要前项条件成立,必然导致后项的结果。

(1)

春が来ると、桜が咲きます。(到了春天樱花就开了)

(2)

ボタンを押すと、切符が出ます。(一按按钮,票就会出来)

本课中的“…と、~があります”是指引路线的表达方式,也可认为是条件的表达方式之一。

(1)

その信号を左に曲がると、コンビニがあります。(那个红绿灯左拐,有家便利店) (2)

駅前の道をまっすぐ50メートル行くと、橋があります。(顺车站前面的路一直向前走50米有座桥)

这种用“と”来连接的前后项关系,表现的是由自然趋势导致的必然结果,所以在句末不能出现表示说话人的意志,劝诱,希望,命令等的形式。

8、…けど…

“けど”是“けれども”的省略形式,只用于会话。是比“けれど”“けれども”更为随便的表达形式,接动词的普通体或礼貌体。

(1)为承接下文做简单的铺垫。

a、

田中ですけど、山田さんお願いします。(我是田中,请找一下山田)

b、

これ重いんだけど、手伝ってくれませんか。(这东西太重了,能帮个忙吗?)

(2)表示逆接。

a、

買いたいけど、お金がありません。(想买,但没钱)

b、

明日は日曜日ですけど、学校へ行かなければなりません。(明天虽然是星期天,但要去学校)

(3)用“…けれど”“…けど”中断句子,以不直言尽意来表示一种含蓄和委婉。 a、

今、ちょっと忙しいんだけど…。(现在我比较忙……)

b、

少しお金を貸してほしいんだけど…。(希望你借我一点钱……)

9、“見えます、聞こえます”

“見えます”“聞こえます”不是“見ます”“聞きます”的可能动词。具有自然接受的对象映入眼帘或声音传到耳边的意思。

a、

今日は星が綺麗に見えます。(今天星星看得很清楚)

b、

隣の部屋から音楽が聞こえます。(从隔壁房间传来音乐声)

10、

…と言います

意为“~说……”。用于表示发言的内容。除“言います”之外,还可以用“伝えます”“話します”等表示发言的动词,其前接词语的形式,基本与上面的“…と思います”相同。也可用于直接引用对方的有的有的原话,直接引用前后一般接「

」。

a、

風邪で休むと伝えてください。(请转告(他)我感冒了,要休息)

b、

高橋さんは「待ってください」と言いました。(高桥说“请等一下”)

11、 “あげます、もらいます、くれます”的用法,这些动词不仅表示具体物品的授受,还可用来表示为别人做某事或请求别人做某事,而这时的行为必须是对接受者一方有益的,就是说,这些动词除表示具体物品的授受之外,还可以表示抽象的恩惠的授受。 【物品的授受】:

[施与者]が[受益者]に[物品]をあげます/くれます [受益者]が[施与者]に[物品]をもらいます 【恩惠的授受】:

[施与者]が[受益者]に[行为]„てあげます/くれます [受益者]が[施与者]に[行为]„てもらいます

„てあげます(敬语表示形式:„て差し上げます)

表示自己或自己一方的人为别人做某事。行为人必须是自己或自己一方的人。 (1)

もう少し待ってあげませんか。(能再等他一会吗?)

(2)

私は田中さんに本を買ってあげました。(我给田中买了本书)

„てくれます(敬语表示形式:„てくださいます)

表示别人为自己或自己一方的人做某事。接受行为的人必须是自己或自己一方的人。 (1)

田中さんは私に本を買ってくれました。(田中给我买了本书)

(2)

すみません、ちょっと待ってくれますか。(对不起,能等我一会吗?) ■

„てもらいます(敬语表示形式:„ていただきます)

表示从他人那里接受对自己有益的行为,接受行为的人必须是自己或自己一方的人。 (1)

私は田中さんに本を買ってもらいました。(我求田中给我买了本书)

(2)

田中さんは陳さんに中国語を教えてもらいました。(田中请小陈教他汉语)

12、それもそうですね

相当汉语的“那到也是”的意思。虽然和对方持有不同的意见,但最终还是同意对方的意见时使用。  それもそうですね。じゃあ、頑張りましょう。(那到也是,那咱们加把劝吧)

13、 句型

お+动词连用形+ください

表示请求对方做某事或做某动作,是敬语表现的一种。「サ」变动词用「ご+(サ)变动词词干+ください」。 (1)

お国へ帰られたら、ご家族の皆様にお伝えください。 伝える【自他五】 (2)

どうぞ、そちらの椅子に座りください。 座る【自五】 (3)

皆様お待たせしました。どうぞ会場にお入りください。 (4)

ここにご住所とお名前をお書きください。 (5)

どうぞご利用ください。

14、 句型

お+动词连用形·ご+(サ)变动词词干+になる 表示对长者的尊敬,其敬意的程度比「れる」「られる」高。

(1)

課長は新しい車をお買いになりました。

(2)

この日本の文法は私の先生がお書きになりました。 (3)

社長は空港の中の銀行でお金をお換えになりました。

(4)

会議の予定はいつも学部長がお決めになりました。 決める【他下一】

(5)

日光(にっこう)では伊藤先生は古い旅館にお泊りになりました。 泊まる【自五】

15、 接头词「お」·「ご」

表示和尊长有关的人或物。讲述尊长所做动作的词,前面要加「お」·「ご」,以此表示尊重。通常「お」用在日本固有的词或汉语词汇前面·「ご」用在汉语前面。

(1)

ご家族は奥様と三人のお子様がいらっしゃいます。

(2)

ご長男(ちょうなん)の中村さんは音楽がお好きで、作曲(さっきょく)をしていらっしゃいます。

(3)

先生、お手紙です。

(4)

こちらのお部屋です。どうぞお入りください。 (5)

お電話、ありがとうございました。

16、 句型

お+动词连用形+する.ご+(サ)变动词词干+する

这是常用的谦让表达形式,表示与受尊敬的人有某种直接关系的自我行动。换句话说,如果这种行为和他人没有关系的话,就不能用这种表达。

(1)

これは田中さんにお借りした車です。

(2)

ご紹介します。こちらは北陸(ほくりく)大学の桜田先生です。 (3)

駅まで車で送りしましょうか。 (4)

では、今度私がご案内します。

(5)

課長には、私がパーティーの時間と場所をご連絡します。

17、 句型

お+动词连用形+いたす.ご+(サ)变动词词干+いたす

(1)

先生のお荷物は私がお持ちいたします。 (2)

車で空港までお送りいたします。 (3)

ご説明いたします。

(4)

サイズは合わない場合、お取り替えいたします。 取り替える【他下一】 (5)

お食事はこちらでご用意いたします。

18、句型

名词·形容动词词干+でございます

「でございます」是由郑重补助动词「ござる」和助动词组成的。语气比「です」恭敬,客气。

(1)

このカメラはドイツ製でございます。 (2)

部長の中村でございます。

(3)

ここは交通が便利でございます。 (4)

この小説の作家は私でございます。

(5)

ビデオ.カメラはこのぐらいお値段でございます。

19、句型

形容词连用形+ございます

形容词连用形接「ございます」时,词尾「く」要变成「う」,是形容词的音便,叫「う」音便。形容词的「う」音便有四种类型。

a、形容词词干末尾假名处在「う」段上,词干发音没有变化。 安い → 安うございます

b、形容词词干末尾处在「お」段上,词干发音没有变化。 遠い →遠うございます

c、形容词词干末尾处在「あ」段上,应变为该行「お」段假名。 早い → はようございます

d、形容词词干末尾处在「い」段上,应变为拗音「ゅ」。 美しい → 美しゅうございます

(1)

こちらのほうがはすうございます。 (2)

北海道はさむうございます。 (3)

この林檎はあまもうございます。

(4)

小島先生の研究室はひろうございます。

(5)

そのようにしたら、よろしゅうございますか。 20、连体修饰

迄今我们学习了名词或形容词修饰其他名词的方法,在这里将进一步学习句子修饰名词的表达形式。在汉语中名词被修饰时要用“的”,而日语中相当于“的”的助词“の”只能用于名词修饰名词。

(1)

私のかばん (2)

大きいかばん (3)

便利なかばん

句子修饰名词时,该句的句尾用普通体。 (1)名词句

名词句修饰名词用“の”,只限于现在肯定形。除此之外不能用“の”,需要用其普通体,需要注意。

a、

この意見に反対の人は手を挙げてください。(反对这个意见的人请举手)

b、

この意見に反対ではない人は座ってください。(不反对这个意见的人请坐下) c、

この意見に反対だった人は皆帰った。(反对这个意见的人都回去了) d、

この意見に反対ではなかった人は少ない。(不反对这个意见的人很少)

(2)形容动词句

形容动词句修饰名词用“词干+な”,只限于现在肯定形。除此之外用其普通体。 a、操作が簡単なパソコンがほしいです。(想要一台操作简单的个人电脑)

b、最近は、お年寄りに親切でない人が多い。(最近,不能善待老人的人很多)

c、前は好きではなかった食べ物が、今食べられる。(过去不喜欢的食物现在能吃了) d、昔は静かだった町が、今ではずいぶんにぎやかです。(原先清静的街道如今都热闹起来了) (3)形容词句

形容词句修饰名词用普通体。

a、

人が多い町は、あまり好きじゃありません。(人多的城镇我不太喜欢) b、

眼がよくない人は、前の方に座ってください。(眼睛不好的人请往前坐)

c、

田中さんより成績がよかった人は木村さんだけです。(比田中成绩好的人只有铃木) d、

先月の旅行で、食べ物が美味しくなかった所はありませんでした。(上月的旅行中,没有食物不好吃的地方)

(4)动词句

动词句修饰名词用普通体。

a、

新聞を読む暇がない。(没有读报纸的时间)

b、

わからない言葉を辞書で調べます。(用词典查不懂的单词)

c、

私たちの結婚式の時、歌を歌ってくれた人ね。(就是我们结婚时给我们唱歌的那个人吧)

d、

昨日、ここへ来なかった人は名前を言ってください。(昨天没有到这儿来的人,请说一下名字)

21、…前に/後で、…

表示两个动作、行为在时间上的先后。“前に”前接动词的基本形,“後で”前接动词的“た形”。 (1)

お客様が来る前に、掃除をします。(客人来之前做扫除) (2)

お風呂に入った後で、晩御飯を食べます。(洗澡后吃晚饭) 前接名词则是“~の前に/後で”。

(1)

パーティーの前に、花を買います。(聚会前买花) (2)

食事の後で、コーヒーを飲みます。(饭后喝咖啡)

22、~とは…(の)ことです

“とは”的前面接名词。说明其意思、性质、内容以及下定义。“とは”是书面语,“こと”的前面是动词的基本形或名词+の。

(1)

自販機とは自動販売機のことです。(所谓“自販機”就是“自動販売機”的意思)

23、…ようです/みたいです 这是比喻的表达形式,即以相似的东西为例,比喻某种样子、状态。“みたいです”比“ようです”随便,用于口语。

【名词】 :“ようです”前接“名词+の”,而“みたいです”前直接接名词。

(1)

私の手はとても小さくて、子供のようです。(我的手很小,像小孩子似的) (2)私の手はとても小さいんです。子供みたいなんですよ。(我的手很小,像小孩子似的呢)

24、“ようです”“みたいです”都前接动词普通体。

(1)

子供たちがいないと、寂しいですね。火が消えたようです。(孩子不在很寂寞,非常冷清(像火熄灭了一样))

(2)

このロボットの声はとても自然ですね。人が話しているみたいです。(这个机器人的声音很自然,就好像人在说话)

“ようです”“みたいです”的活用形式同形容动词,后接名词时用“ような”“みたいな”,表示动作状态时则用“ように”“みたいに”。

(1)

林檎のようなほっぺたをしています。(小脸蛋长得像苹果) (2)

綿みたいな雪が降っています。(在下雪,雪花宛如棉花)

(3)

離散は日本人のように日本語が上手です。(小李日语很棒,像日本人) (4)

赤ちゃんは火がついたみたいに泣いています。(婴儿哭得火烧火燎的) 【…ような/みたいな気がします】

“ような/みたいな”的后面常用“気がする”“感じがする”等,表示说话人对某事物具有“好像总感到/不知为什么总有那种感觉”的印象有及推测性的判断。常和“なんだか、なんとなく”等副词呼应使用。

(1)

なんだか謝られたような気がします。(总觉得像在接受道歉似的)

(2)

なんとなく今日は昨日より寒いみたいな気がします。(今天好象比昨天冷)

【…ように/みたいに聞こえます】

“ように/みたいに”的后面常用“聞こえます”“見えます”“感じます”“思います”等,用于叙述自己的感觉及印象,委婉的陈述自己的主张。

(1)

怒っているように聞こえました。(听起来好像在生气)

(2)

二人は恋人のように見えました。(这两个人看上去像一对情人)

(3)

田中さんは、今日、元気がないみたいに感じました。(今天田中好像没精神) (4)

この計画の方がいいように思います。(看上去这个计划似乎比较好)

25、なんだか/なんとなく

表“不知道是什么原因、理由,但……”的意思。

(1)

なんだか子供のことが心配で、うちへ帰りました。(总觉得孩子的事情放心不下,所以回家了)

(2)

この音楽を聴いていると、なんとなく気分がいいです。(听了这个音乐心情特别舒畅)

26、…のに…[目的] 如“買いのもに便利だ”“会話の練習にいい”所示,是表达“对~有好处/方便”的方式。“~”处是动词形式时,要用动词的基本形加“の”,使之成为“…のに”的形式。 買い物に便利だ。→買い物をするのに便利だ。

(1)

通勤の時間は、勉強するのにちょうどいい。(上下班的时间正好用来学习)

(2)

オートバイは狭い道を走るのに便利です。(摩托车在狭窄的道路上行驶很方便)

(3)

この辞書は漢字の使い方を調べるのに使います。(这本字典用于查汉字的使用方法)

27、~になります

(1)和表示时间的“1時間”“一週間”等词一起使用。表示经过那段时间。常用“…して~になる”的形式。

a、

日本に来て三週間になりますね。(来日本有三个星期了吧)

b、

この仕事を始めて一年になります。(自从开始做这项工作以来已有一年了)

(2)接在名词后,表示“作为…有价值”“能作为…来利用”的意思。 a、

日本語の勉強になります。(是一种日语学习)

b、

この木は建築の材料になります。(这种树木可以做建筑材料) c、

先生のお話はとても参考になります(老师的话很有参考价值)

28、~といっても、…

表示“虽然是这么说,但和你所想的不一样”。意为先接受某种说法,但又指出其内容和一般的认同略有差异。

a、

漫画といっても、いろんな書類があるんだ。(说是漫画,其实有很多种类) b、

入院といっても、ちょっと検査をするだけなんだ。(说是住院,仅仅是检查检查而已) c、

社長といっても、社員が三人だけの小さな会社です。(说是公司经理,不过是个仅有3名职员的小公司而已)

(4)お…です

形容词,形容动词使用“お+形容詞/形容動詞词干+です”的形式,但是以“お”开头的词,如“大きい”等则不能使用这种形式。

(1)

今、お忙しいですか。(现在您很忙吗?) (2)

背がお高いですね。((您)个子真高呀) (3)

とてもお上手です。(您真棒) (4)

お元気ですか。(您身体好吗?)

29、…間に、…

表示“在某个期间里,……”的意思。前接状态动词时,使用“…する間に”的形式;前接动作动词时,使用“…ている間に”的形式。前接名词时则用“~の間に”的形式。

(1)

日本にいる間に、日本語を身につけます。(在日本的这段时间里把日语学到手) (2)

友達を待っている間に、手紙を書いてしまいました。(在等朋友时写完了信) (3)

雨にぬれて風邪を引いてしまいましたてていますよよ病気になってしまいますます。(被雨淋了,感冒了)

(4)

私が出かけている間に友達が遊びに来ました。てていますよよ病気になってしまいますます(我出去的时候朋友来玩了)

(5)

夏休みの間に、水泳をマスターしました。(暑假期间学会了游泳) (6)

留守の間に泥棒に入られました。(家里没人的时候贼进来了) (7)

一人で全部飲んでしまいました。(一个人全喝完了)

30、疑问词…か、…

把含有疑问词的疑问句作为另一句子的一部分使用时的表达方法。“か”的前面用谓语的普通体。比如要表达“パーティーに何人来ますか。分かりません”的意思时,应把前面疑问句的谓语变成变通体,成为“パーティーに何人来るか分かりません”。

(1)

彼が何時に来るか知っていますか。(你知道他几点钟来吗?)

(2)

パーティーに誰を招待したか忘れてしまいました。(晚会招待了谁,全都忘记了) (3)

どのりんごがおいしいか分かりますか。(哪种苹果好吃,你知道吗?) (4)

紙が何枚あるか数えてください。(请数一数有几张纸)

31、…だろう 「推测」

较有礼貌的说法是:“…でしょう”,表示说话人的推测。口语中,女性一般不用以“…だろうね”结尾的句式。但是,男女都用“…だろうと思います”“ …だろうと言っています”的表达形式。“だろう”前面接动词、形容词的普通体,形容动词词干和名词。 (1)

明日もたぶん暑いでしょう。(明天大概也很热吧)

明日もたぶん暑いだろう。(明天大概也很热吧)

(2)

それは鈴木さんのかばんだろう。(那是铃木的包吧)

(3)

来年はもう少し景気がよくなるだろうと思います。(明年经济状况会有所好转吧)

32、„う/ようとします

由动词的意志形“+とします”构成。表示将某事付诸实施之前的状态,或为争取某事实现而刚刚开始着手的状态。多用“„として、„”“„としたら、„”的形式,前项叙述要做某事,后项则出现了妨碍某实现的状况。

(1)

階段をのぼろうとして、運でしまった。(正要上台阶,没料到跌倒了) (2)

タバコを吸おうとしたら、ここは禁煙席ですよと注意されました。 (正想抽烟,结果人家提醒我这儿是禁烟席)

(3)

起きようとしましたが、めまいがしてベッドから下りられませんでしたてていますよよ病気になってしまいますます。 (我想起床,结果头晕无法下床)

33、„たらいいのに

“„たらいい”表示说话人“希望真的是这样”的愿望。“„たらいいのに”则表示愿望和现实有差距,因无法实现而感到遗憾。经常使用“„たらいいのになあ”等形式。 (1)

これが本物の宝石だったらいいのになあ。(如果这是真的宝石就好了) (2)

明日休めたらいいのにね。(如果明天能休息就好了)

(3)

駅から近くて便利だけど、もう少し静かだったらいいのにね。

(离车站又近又方便,如果再安静一点就更好了)

34、其它――表示感情的种种用法

(1)ねえ„含有亲切感,用于打招呼。

a、

ねえ、早くお弁当を食べようよ。(哎,快点吃盒饭吧)

b、

ねえ、ねえ、みんなここに集まって。(哎哎,大家都到这里集合)

(2)えっ„表示惊讶。

a、

僕、UFOを見たよ。(我看见飞碟啦)

えっ、本当?(啊,是真的?)

(3)ね„含有亲切感,用于断定、确认。

a、

今日もまた雨ですね/早くいいお天気になってほしいですね。(今天又是雨天啊/真希望快点转晴啊)

(4)よ„用于向对方传达他不了解的事情。因伴有强烈地陈述自己意见的语感,故对长辈、上级使用时要注意语调柔和。

a、

雨が降らなければ、水不足になってしまうよ。(不下雨的话会引起供水不足的) b、

ここは駐車禁止ですよ。(这里禁止停车)

(5)かな„表示不确定的判断,也用于自问自答。

a、

待ち時間は30分くらいかな。(等30分钟左右吧) b、

明日は晴れるかな。(明天天会晴吧)

(6)の„读升调表示疑问的语气;读降调则表示轻微的断定,确认。降调的读法一般只有女性使用。

35、„っていう~

是“„という„”的口语说法。修饰名词,表示该名词的具体内容。 ◎动词·形容词:前接普通体。

(1)

明日帰るっていう連絡がありました。((他)跟我联系了,说明天回来)

(2)

田中さんが会社を辞めるっていう話を聞きました。(听说田中辞去公司的工作) (3)

あの店のギュッザはとてもおいしいっていう評判ですよ。(大家都说那家店的饺子好吃)

◎名词·形容动词:前接普通体。名词接“„という„”有时省略“だ”。 (1)

本当に夏(だ)っていう感じがするなあ。(真是夏天的感觉啊) (1)

息子が元気だっていう手紙が来ました。(来信说儿子身体很好)

36、„なんて、„ 表示高度评价的口语说法。“なんて”前面是评价的对象。后面是表示评价的词语。如“最高だ、すばらしい、ひどい”等。 ◎动词·形容词:前接普通体。

(1)

家族で海外旅行をするなんて、すばらしいですね。(全家去海外旅行,真美啊) (2)

友達の金を盗むなんて、ひどい人です。(居然偷朋友的钱,这个人真够差劲的) (3)

家賃がこんなに高いなんて、東京の人は大変ですね。(房租这么贵,东京人也真够受的)

◎名词·形容动词:前接普通体。名词接“なんて”有时省略“だ”。

(1)

浴衣を着て花火見物(だ)なんて、最高の気分ね。(穿着夏季和服观赏焰火,心情最愉快了)

(2)

百歳になっても元気だなんて、すばらしいですね。(100岁了,身体还这么健康,真了不起)

37、„てきます「开始」

表示开始产生某些自然、生理等方面的现象。

(1)

電車は五時半ごろから込んできます。(从5点半起,电车开始拥挤了)

(2)

急におなかがすいてきたわてていますよよ病気になってしまいますます。(肚子突然饿起来了呀)

(3)

寒くなってきましたね。(天气冷起来啦) (4)

雨が降ってきましたよ。(下起雨来了)

(5)

最近太ってきたみたいです。(最近好像有点胖了)

38、„なら、„「条件」

第13课学过用“名词+なら”表示主题的用法。然而“なら”本来是表示假定条件的,除接名词,还接在动词的普通体后面,表示说话人的判断、意愿、希望等。

(1)

明日もし雨が降ったら、どうしますか。(明天下雨的话,怎么办?)

雨なら、行きません。(下雨就不去)

(2)

花火を見るなら屋形船が一番だよ。(观赏焰火的话,带顶棚的游船最理想) (3)

買い物に行くなら、牛乳を買ってきてね。(去买东西的话,顺便买点牛奶来)

39、„かどうか、„

第21课学习了用“か”把含有疑问词的疑问句作为另一个句子的一部分的表达方法。在本课学习把不含疑问词的疑问词的疑问句作为另一个句子的一部分而使用。这时要用“かどうか”连接句子。

(1)

どこに行きますか。わかりません。(去哪儿?不知道)

→どこに行くか、わかりません。(不知道去哪儿)

(2)

東京に行きますか、わかりません。(去东京吗?不知道)

→東京に行くかどうか、わかりません。(不知道去不去东京)

◎动词·形容词:前接普通体。

(1)

気に入るかどうかわからないけど、二人で選んだの。(不知道你是否中意,这是我们两个人挑选的)

(2)

山田さんが参加するかどうか、知っていますか。(山田是参加还是不参加,你知道吗?) (3)

この本が難しいかどうか、まだわかりません。(这本书难不难,现在还不知道?)

◎名词·形容动词:前接名词和形容动词词干。

(1)

学生かどうか、調べてみます。(是不是学生,调查调查看) (2)

暇かどうか、聞いてみましょう。((他)是否有空,问问看吧) 40、„う/ようと思います

用“动词的意志形+と思います/思っています”的形式,表示向对方传达自己的意愿。 (1) 日本での経験を生かして頑張ろうと思います。(我要运用在日本学到的经验,努力奋斗) (2) 卒業したら、日本に留学しようと思っていますてていますよよ病気になってしまいますます。(毕业后我想去日本留学)

(3) お金をためて家を建てようと思っています。(我想积攒点钱准备盖房子)

传达说话人以外的人的意志时,只能用“う/ようと思っています”的形式。 (1)

彼は日本に行こうと思います。

「✗」 (他想去日本) (2)

彼は日本に行こうと思っています。 「✓」 (他想去日本)

41、其它

(1)似合います―表示衣着合身,相称的意思。和助词“に”一起使用。

a、

あのセーター、お母さんによく似合っていますね。(那件毛衣妈妈穿很合适)

b、

このネクタイなら、きっと父に似合うと思います。(爸爸带这条领带一定很合适)

(2)気に入ります―表示“满意、中意”的意思。

a、

父はこの家がとても気に入っています。(父亲很满意这房子) b、

このスーツ、いかがですか。(这套西装行吗)

c、

そうですね。色はいいんですが、形がちょっと気に入りません。(嗯,颜色可以,样子有点不太满意)

(3)も„半年、10人等表示时间长度,数量的詞后接“も”,说明其程度之高。 a、

半年も前からいっぱいです。(早在半年前就满满的了)

b、

十日も待っているのに、まだ返事が来ません。(等了10天都没有回信)

a、

その会には五十人も参加しました。(有50人参加了那个集会) b、

お酒を5杯も飲んでしまいました。(竟然喝了5杯酒)

(4)あっという間„因“あっ”的发音短促,由此引申出表示时间非常短暂的意思。 a、

あっという間の三ヶ月でした。(这是短暂的3个月)

b、

あっという間に三ヶ月が過ぎました。(眨眼间3个月就过去了)

c、

あっという間の出来事で、何が起こったのかわかりませんでした。(刹那间发生的,不知道了出了什么事情)

(5)生かします„表示“充分地运用”的意思。

a、

経験を生かして頑張ります。(充分运用经验,努力奋斗) b、

大学で学んだ知識を十分に生かしてください。(请充分运用在大学学到的知识)

(6)そろそろ

指对某事来说正是时机,或表示即将达到某种状态。

a、

そろそろ晩御飯の準備をしましょう。(该准备晚饭了)

(7)まだいいじゃないですか。

用于挽留即将告辞的人。

(8)気をつけます

表示留神,小心,注意。经常用于分别时的寒暄。

(9)気が付きます

表示意识到某事。 a、

ここは禁煙ですよ。/すみません。きがつきませんでした。

(10)~がいっぱいです。

表示在某一空间范围内人,物很多,处于饱和状态。

a、

お腹がいっぱいです。(肚子饱了)

b、

駐車場がいっぱいでした。(停车场满了)

c、

この喫茶店はいっぱいです。(这个咖啡店客满了)

42、授受关系动词

句型

AはBに„„をやる.あげる.差し上げる(尊敬程度由低到高)

这是A给B东西的表达形式。A 是给的一方,用「は」表示。B是接受的一方,用「に」表示。「あげる」措词客气,用于平辈或地位相等的人之间,也用于授与对象是晚辈或动植物。「差し上げる」用来向他人表示尊敬,或用于接受者的辈分,社会地位高于授与者。但对别人谈起给自己家人什么东西,不用「差し上げる」,而是「あげる」。「やる」用于授受者是解授与者的晚辈或社会地位低于授与者的场合,也就是通常说上对下的关系。

(1) 私は弟に日本から持って来たラジオをやりました。(我送给弟弟从日本带回来了收音机) (2) 私はお母さんの誕生日に花をあげました。(我在母亲的生日上送给母校花)

(3) この富士山の写真は中村先生に差し上げるつもりです。(我打算把这张富士山照片送给中村老师)

句型

AはBから„„をもらう.いただく(尊敬程度由低到高)

这种表达方式是接受者做主语,授与者做补语,用「に」或「から」表示。汉语的意思是:我们从别人那里得到了什么。「もらう」用于平辈之间。社会地位相等的人之间。或是接受者的地位高于授与者的场合。「いただく」用于接受的辈分或地位低于授与者,是敬语表现。 (1)

去年の誕生日にどんなものをもらいましたか。(去年生日上,得到了些什么礼物呢?) (2)

私は友達からお土産をもらいました。(我从朋友那得到了土特产)

(3)

去年のクリスマスに会社の部長からヨーロッパ旅行のお土産をいただきました。(在去年圣诞节,得到了公司部长去欧洲旅游时带回来的礼物)

句型

AはBに„„をくれる.くださる(尊敬程度由低到高)

这种表达方式是授与者做主语,接受者一定我或我方人员。表示:别人给我们某种东西的意思。「くれる」用于平辈,社会地位相同的人,或授与者辈分比我低的场合。「くださる」用于授与者身份比我高的场合。

(1)

これは山本先生がくださった辞書です。(这是山本老师给(我)的字典) (2)

この腕時計は兄がくれたものです。(这块手表是哥哥给的) (3)

趙さんは私にクリスマスカードをくれました。 (4)

大学に入ったとき、姉が鞄をくらました。

(5)

これは中国のお茶です。王さんがくださったのです。

43、表示频率词的总结: “確か”与“確かに”

形容动词“確かな”表示“确实的”的意思。但作为副词使用的“確か”却是“虽然不太确定,但大概是这样”的意思,所以“確か”与“確かに”表示的意义不同,在学习中要注意。 (1)

確か、受け取りました。(大概收到了) (2)

確かに受け付けました。(确实收到了)

第五篇:日语日常会话

ヤバイ!(糟了)

. がんばれ!(加油)

. だまれ!(闭嘴)

. 偶然!(碰巧)

. そのとおり!(没错)

. やられた!(完了)

. 交渉成立!(成交)

. でたらめお(言う)!(胡扯)

. 尻軽(しりがる)!(轻浮)

. ざま(あ)见る!(活该)

. やれるもんならやってみな!(你敢)

. ごますり。(拍马屁)

. 强盗(ごうとう)かよ!(成交)

. うらやましいでしょ!(眼红吧)

. キモイ!(真恶心)

. まじめに!(认真点)

. しっかり!(振作点)

. パス!(免了吧)

.

おちついて!(冷静点)

. おごるよ!(我请客)

. しょうがないな!(真没用)

. 耐えられないよ。(好难敖) . とくだ!(真划算

. ピンポーン!(答对了)

. いいかげんしろ!(别闹了)

. ケチ!(真抠门)

. しみったれ!

. ゲヒーン!

. やるウ!(你真行)

. 気をつけな!(识向点)

. 余计なお世话!(要你管)

. 意地悪!(坏心眼)

. わりかんしようよ!(AA制)

. あきらめれば!(算了吧)

. かいほうされた。(解脱了

. おせっかい!(爱多事)

. よけいなこと言わないの!(别多嘴)

. ほっといて!(别管我)

. まだ油売ってる!(别磨蹭)

. 本の虫!(书呆子)

. 目障り!(真讨厌)

. あやしいぞ!(太奇怪了)

. (もう)だめだ!(我不行

. ちょっと见せて!(让我看看) . 下品!(真没水准)

. リラックスして!(看开一点)

. 见れば分かるよ!(看得出来)

. どうかな!(不一定吧)

. よくあること!(常有的事)

. 今しかない!(只有一次)

. メチャクチャ。(乱七八糟

. 次ぎがんばれ!(再接再厉)

. いいタイミング!(正是时机)

. アタマ来る!(气死我了)

. なるほど!(原来如此)

. 欲张り。(贪得无

. 照れてないで!(别害羞吗)

. 话せば长い。(说来话长)

. 里切ったな!(你出卖我)

. 表と里が违う。(表里不一)

. ひどくて见てられない。(惨不忍赌)

. 痛くも痒くもない!(毫不在乎)

. 来るまで待ってるよ!(不见不散

. 大したことないよ!(还一般吧)

. お目が高い!(真有眼光)

. なるようになる! ケセラセラ!(顺其自然)

. 惯れれば平気。(习惯成自然)

. 愿ってもない!(求之不得)

. お互い心の中田良(なかだよ)く分かってるんだ。(心照不宣)

. まけてよ!(打个折吧

. 事後报告。(先斩后奏)

. 耻知らず!(不知羞耻)

. 任せといて!(交给我吧)

. 口は悪いが根は素直。(口恶心善)

. 无駄骨折った。(白费工夫)

. エンドレス。

きりがない。(没完没了)

. 金を见ると気が変わる。

金に目が眩(くら)む。(见钱眼开)

. 好意を无にする!(比识好歹)

. 人の灾いを喜ぶ。(幸灾乐祸)

. 味方同士で杀しあう。(自相残杀)

. 敌味方を混同する。(敌我不分)

. 自业自得!(自作自受)

. 运を天に任せる!(听天由命)

. 怪我の功名。(歪打正着)

. 口にはふたがないか(口无遮拦) . 何様のつんもり?(你算老几)

. 墓穴掘ってるよ。(自找麻烦)

. 能(のう)ある鹰(たか)は爪(つめ)を隠(かく)す。(深藏不漏)

. おとなしくしろ。(你收炼点)

. 害虫(がいちゅう)。(社会败类)

. 口ばっかり!(光说不练

. できちゃった婚。(奉子成婚)

. 知ーらない!

関系ないよ!(不关我的事)

. 兄弟(で)何番目?(你排行老几)

. 人违いだよ!(你认错人了)

. ちょっとつめて!(稍微让一让)

. よく考えてから実行する。(三思而后行)

. お构いなく!(不用麻烦了)

. 程远いよ!(还差太远呢)

. 知らなかったんだから罪はない。(不知者无

. 足引っ张らないでよ!(不要扯后腿)

. 调子に乗ってるよ!

図に乗ってるよ)(得意忘形)

. 救いようのないやつ!(真是没得救了) . 十年早い。(你还不够格)

. 信じるかどうかは胜手だけど。(信不信由你)

. だめもと!(我豁出去了)

. お前の出る幕じゃないよ!

(出番(でばん)じゃないよ)不用你插嘴)

. 二股かける。(脚踩两只船)

. お天道様が味方してくれない。(天公不作美)

. 亲切は报(むく)われる!(好心有好报

. 无いよりマシ。(总比没有好)

相変わらずだよ。(还是老样子)

. ホンとなの?

. 全然信じられない!(真的难以相信)

. わざとじゃないよ!(我不是故意的)

. あなたのせいじゃないよ。(我不会怪你的)

. こじつけはやめて!(不要强词夺理)

. 决め付けないほうがいいよ。(话别说太早)

. 言うが早いか。(说时迟那时快)

. 多数决(たすうけつ)で决めよう!(少数服从多数)

. 调子のいいこと言ってないで!(少说风凉话)

. 细かいことで大げさに騒ぐな!(别小提大作)

. また持病(じびょう)が出た。(老毛病又犯了)

. 立て替えといて!(先替我付一下) . なんか得することでもあるの?(我有什么好处)

. 伟い人の考え方は似るもんだ。(英雄所见约同)

. 世の中そんなに甘くない。(世上没有免费午餐

. うわさ通りだね!(果然名不虚传)

. 家庭内のいざこざは外には 漏(も)らさない。(家丑别外扬)

. 知ってるほうがおかしい。(你问我我问谁)

. 今は今、前は前。(此一时彼一时)

. そのうち分かるよ!(到时就知道了)

. 细かいこと言うな!(不要斤斤计较)

. いい女はほかにもいる。(天涯何处无芳草)

. 自分で何とかするよ!(自己可以搞定)

. 闻かなかったことにして!(当我什么也没说)

. 分かってるくせに!(明知故问)

. 幼稚园児じゃあるまいし!(又不是三岁小孩)

. 自分お幸せは分からない。(生在福中不知福)

. グーの音も出ないでしょ。(你没话可说吧)

. 後悔先に立たず。(事到临头懊悔迟)

.早く来るのはいいけど遅刻したら许さない!(只好早到不能迟到)

. 见て见ぬふり。(睁只眼闭只眼)

. 代金と引き换えで。(一手交钱一手交货)

. うわさをすればかげ。。。(说曹操曹操到) . 月とスッポン。(濑哈膜想吃天鹅肉)

. 遣(や)るか遣(や)られるかだ。(不是你死就是我亡)

. 见込みはないけどやってみるか!(死马当作活马医)

. ちょっとはこっちの身になって考えてよ!(设身处地的想一想)

. そこでなにコソコソやったんの。(你在那鬼鬼祟祟干什么)

. こんなところで会うとはね。(没想到在这里见到你)

. 惜しい!あとちょっとだったのに!(很可惜就差一点)

. 人生っていいことばかりじゃない。(人事不如意事十之八九)

. 黙ってても口が利けないとは思わないよ。(不说话不会当你哑巴)

上一篇:热心公益事业范文下一篇:十必须十严禁范文